第5話「タチャーナ」を公開中!
「ボス村松の外科室」
作画/出演 ボス村松
泉鏡花の短編小説「外科室」がモチーフ。
後日譚と前世の因縁を付け加えた長編戯曲を、
アニメ動画にしています。
全20話予定。
随時更新していきます。

2022年08月28日

じまく

「ボス村松の外科室」第四話の動画ができた。字幕をつけてみた。
お嫁さんに見せると、字幕がつくと、分かりやすいと言ってくれた。
動画の中で、一生懸命、声の演技をしているボス村松さんには、申し訳ないが、今後字幕ありでアップしていくことにする。
これまでの分にも、字幕を付けてみようかな。

よくよく考えると、俺の独特な脚本に必要だったのは、これだったのかとも思える。

製作ペースを上げていくぞ。
2月に1本は上げていこう。
このペースだと、生きているうちに完成しないかもしれない。
父も、叔父も50代でガンに罹患している。

最近、何を見ても何をしていても、趣き深い。
カラオケのルームの清掃さえも、趣きがある。
昨日、俺の清掃が丁寧ですねと、バイトリーダーから褒められた。

スーパーマーケットの品出しは、もはや積極的に好きの領域にある。
積み木と、神経衰弱の面白みがある。
レジ業務でもお客さんに、俺の「いらっしゃいませ」から毎日元気もらってる、と言われた。

UBERで自転車をこいで、ゴールドを集めるなんて、大好きだ。
ただ、膝が痛い。
サントリー食品のグルコサミンプラスを始めてみようかな。
BSの民放で野球を見ていると、だいたい、そういうCMが入っている。
加齢により、うんぬん。とか、そういうの。
マーケティングが正しい。
ターゲットにされている。

ただ世の中で、もっとちゃんと立派にやっている人を見ると、これでよかったのかなあ、とも思う。
posted by ボス村松 at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月15日

南無阿弥陀仏

14日9時30分、父のお墓参りに家を出た。
墓地の脇に車つけたところで「数珠わすれた!」と母。
なしでいいんじゃない。

お墓にロウソク立てて、チャッカマンが点かない。
ガス切れだ。
お線香セットに同封のマッチがあるよ。

風でマッチの火がことごとく消える、お墓あるあるを味わう。
チャッカマンがない時代に、人はどうやってロウソクに火を点けていたんだ?
20本ほどマッチを擦って、一本も火がロウソクに移らない。
もう無理だ。

ロウソクとお線香なしにする?
立てるだけ、立てておこうよ。

数珠のない両手を合わせて、合掌。
お数珠なし。ロウソクの火なし。お線香の火なし。ロウソク、お線香の本体あり。合わせた手あり。心あり。

11時30分。
お家にお坊さんが来る。
お経を詠んでくれる。
正座がんばるぞ。

お経あり。正座あり。
お経が早くおわることを強く望む。頭の上に流れるお経の意味はわからない。
信仰心なし。

お経が終わり、お坊さんの法話に入る。
お嫁さんが、積極的にお話に介入して盛り上がる。
「コロナでいろんなお宅に上がるのは大変だったのでは?」とお嫁さん。
「そうでもなかったんですが…」とお坊さん。
俺は正座がつらい。

「…ただ、」とお坊さんは話をつなげる。「お葬式の簡素化が進んできまして、葬儀場で司会の方が「合掌」と言ってそれでおしまい、というものも出てきました」とのこと。

「あやふやだったところが、いよいよ我々はいらないとバレてきている」 お坊さん業界で、そんな話をしていますと言って、お坊さんは、ふふふ、と笑った。

商売としてどうかと思うが、人としては魅力的だ。
今話題の統一教会と、伝統仏教の違いにも思いを馳せ、疑義を挟みながら自らの信仰も語ってくださった。

正座なし、ビールあり、でゆっくり話してみたいと思った。南無。



posted by ボス村松 at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 文化祭 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月13日

ごぼう茶

帰省中。
ごちそうをいただいている。
おいしく、ごちそうを食べるためには、うんちをするのが重要。
ところが帰省初日の11日、お昼すぎに家に着いた時点では、おなかが張っていたのだった。
朝からうんちが出ていなかったし、ひょっとしたら前日もうんちをしてなかったかもしれない。

お嫁さんに水を飲め、と言われる。
母からは、ごぼう茶があるよ、と言われた。

帰省前に三日連続で酷暑の中、ウーバーに出撃していたので、体に水分が足りてないのは、ありそうな話だと思った。
ごぼう茶を2杯飲んで、水も500ml飲んだ。
効果てきめん。うんちが出た。

おかげさまで、ここまで美味しくごちそうを食べられている。
とくに12日夜に連れて行ってもらった日本料理店・斉や、の料理がとても美味しかった。
妹の高校時代からの友人が、お店のおかみさん。
妹におごってもらった。
そういえば、この兄は妹にごちそうしたことがない。
鮎の甘露煮と池月(日本酒)はすばらしいマリアージュ。

11日昼@大宮エキナカ/カニチャーハン
11日昼2@北陸新幹線/ビール、ワンカップ、クラッツ、チーカマ
11日夜@実家/ビール、手取川(日本酒)、鮭のちゃんちゃん焼き、お刺身、お寿司、ホルモン焼き
12日昼@実家/ビール、手取川、昨日の残り、お嫁さん手製のスープ、サラダ、ソーセージ
12日夜@斉や/ビール、日本酒いろいろ、鮎の甘露煮とか天ぷらとか
13日朝@手取川河川敷/おにぎり、俺お手製の漬物
13日昼@そば上杉/やましろ(日本酒)、天ぷらせいろ、ニシンの甘露煮
13日昼@母運転車中/ケーキのきれっぱしパック
13日昼@実家/コーヒー、もも爆弾(丸ごとももの中に生クリーム)
13日昼@実家/ごぼう茶→うんち出た
→今ココ 14日夜@実家/焼肉買い出し完了、お腹すくの待ち

ごぼう茶にありがとう
posted by ボス村松 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月02日

手直し

早朝スーパーマーケットのアルバイトに新人さんが入ってきた。
演劇をやっているという。
俺も演劇をやっている。
話を聞くと、たいしたものだった。
もう少しで、職にできそうなレベルだった。

昨日のウバ活が楽しかったので、今日も出撃するつもりだった。
やめた。
今日は芸術の日。
今、パソコンの前に座って呻吟している。
さっき、台所の洗い物をしながら台詞を練習した。

とはいえ、夢にむけて、ウバ活も大切。
出前館の新ドライバーアプリ使用に向けて、俺の未提出書類を提出した。
それにGMAILを使った。
そこでよい通知をみつけた。
noteの俺の記事にスキを付けてくれた人が、そのまま俺をフォローしたとある。

うれしくなって、その記事を読み直した。
よくなかったので、手直しした。

posted by ボス村松 at 18:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。